Google FormsとChatGPTで小中学校の成績所見を作成する方法

ICT活用

今回はGoogleFormsで児童の記録をとったらいろいろ楽になったので紹介をします。

所見を書くときや、懇談会の直前にこんなことになったことはありませんか。

・児童のよさが思い出せない。
・記録した紙を紛失した。
・所見の文章を書くのが苦手。
・懇談会で話す児童のよさが思い出せない。
・そもそも記録するのがめんどくさい。

しかしGoogleFormsで児童の記録をとるようにすれば上の悩みから開放されます。

GoogleFormsで記録簿を作る

ではさっそく、GoogleFormsで記録簿を作成していきましょう。

名前の入力

最初に氏名を入力していきますが、先頭に半角で出席番号を入力しておくと、スプレッドシートに出力したときに処理がしやすくなります。
出席番号「1」の場合は「01」と入力しておきましょう。

ラジオボタンに設定すると、一度のタップで選択ができるのでおすすめです。

場面の入力

次に場面を入力する質問をつくります。
その前に質問をセクションで区切るとスクロールする手間が省けるのでおすすめです。

場面の質問は自分の勤務する学校や担当する学年に合わせてつくりましょう。
その他の欄があると分類できないときに使えるのでおすすめです。

文章の入力

次に文章や写真を入力できるようにします。
ここでも質問をセクションで区切っておきましょう。

「記述式」と「段落」がありますが、一言でササッと書くことが目的なので「記述式」を選択しましょう。

写真の添付

プリントや作品など、写真として保存しておきたい。という場面もあるので、写真を添付できるようにしておきましょう。
「ファイルのアップロード」を選択し、「画像」にチェックをいれましょう。

Formsで処理するメリット

GoogleFormsで記録簿を作成するメリットは以下の通りです。

GoogleFormsで処理するメリット

・どの端末からも書ける
・学年で共有できる
・ChatGPTで処理できる

どの端末からも書ける

グーグルアカウントで紐付けされている端末ならば、どの端末からでも書くことができます。
・教室のPC
・職員室のPC
・教師に支給されている情報端末

ポイントは思い出したら、思い立ったらいつでも記録を残すことができるということです。

特にiPadやChromebookなど携帯できる情報端末が支給されている場合は、ショートカットを作成しておけば思い立ったときにいつでも書くことができます。

学年で共有できる

教科担任制や専科の授業があると、なかなかその教科の所見を書くのが難しいです。
しかし、このフォームを学年の先生や専科の先生と共有すれば児童のよさを記録してもらうことができます。

その場合は最初の質問にセクションを追加して、クラスを選べるようにするとよいです。

ChatGPTで文章を生成できる

各児童の記録がデジタル化されているので、ChatGPTで所見を生成することができます。
日々の記録が一言でも、そのデータが蓄積されていけば、ChatGPTならその児童像に近い所見を生成してくれます。

ただChatGPTは間違った文章を生成したり、少し表現がきつかったりしますので、最後は先生方がチェックすることが必要です。

私は以下のようなプロンプトで所見を生成しています。

ChatGPTへのプロンプト

#命令書:あなたは小学校の担任の先生です。以下の条件と児童の特徴に合うように学習の所見を作ってください。
#条件:
・60字程度の文章
#児童の特徴:
・「Formsの記録をコピペ」

ChatGPTの詳しい活用方法は以下を参考にしてください。

まとめ

今回のまとめです。

GoogleFormsで記録簿を作るコツ

・「出席番号+氏名」で作る。
・ラジオボタンで設定し、動作を減らす。
・文字だけではなく、写真も添付できるようにする。
・他の先生と共有することもできる。
・一言記録でもChatGPTで所見を生成してくれる。

こまめに記録を取らなくてはいけないと思っても、毎日が忙しくてなかなかとることができない児童の記録。
GoogleFormsを使えば思い立ったときにすぐに記録をとることができますので、所見や懇談会の時期に焦ることがありません。

定時退勤にも繋がりますのでぜひお試しください。

この記事を書いた人

●現役小学校教員13年目
●家事育児のため定時退勤
●ICT・鉄道・授業・サウナが好き
●win-winな仕事の仕方を模索中
●小学校教師を魅力的な職業にしたい
●今年度は特別支援学級

ゴリちゃんをフォローする
ICT活用
スポンサーリンク
ゴリちゃんをフォローする